大和田建樹(たけき)

大和田建樹(たけき)
明治の文学者として、その多彩な業績を残し中でも、「汽笛一声」ほど多くの日本人に愛唱された歌はないであろう。

 「汽笛一声新橋を はや我が汽車は離れたり〜」(鉄道唱歌)

当時発行された鉄道唱歌の表紙



この「汽笛一声」をはじめ「散歩唱歌」「故郷の空」「青葉の笛」など多くの愛唱歌を発表し、民衆に親しまれ愛される唱歌作家として異彩を放った作詞者が、宇和島が生んだ大和田建樹であることを知る人は、もはや少なくなっているようである。

 大和田建樹は、安政4年(1857)宇和島市丸之内に生まれた。城山の南麓、登山口の前にその屋敷が残っていたが、昭和46年秋、大和田家の菩提寺、竜華山等覚寺境内に移築、保存されている。

 幼少の頃より藩校に学んだが、学才優れ、14歳の時には藩公に召されて四書を進講するなど、早くも国文学者としての萌芽を表している。

若くして広島に遊学して英学を修め、ついで上京。さらに研鑽をつんで、ついに東京大学講師、高等師範学校教授等を歴任したが、後に職を辞してからは、専らその広範な学識を駆使して多彩な作家活動が始まった。

 種々の国文学の著作をはじめとし、作歌、作詞、紀行文、謡曲の注解、辞典編纂にまで及び、特に旅を愛して、自然のうつろい、人生の哀れをこめて歌い上げた歌は、実に千三百余首となっている。

 旅を愛した詩人建樹はまた故郷を懐かしむ望郷の人でもあった。生涯たびたび帰郷してふるさとの歌を作っている。

宇和島駅頭の「詩碑」の一面に「我がふる里の城山に、父と登りてながめたる、入り江の波の夕げしき、忘れぬ影は今もなほ」(散歩唱歌)と刻まれているのも、彼の望郷の情がしのばれる。

 明治43年(1910)10月1日、東京牛込の法身寺で病死した。54歳。

 墓は東京青山墓地にある。彼を記念するものとしては、東京新橋駅構内にある「鉄道唱歌の碑」、宇和島駅前にある「大和田建樹詩碑」などがある。

最近判明したことを記載しておく。

文部省唱歌「燈台守」と同じ曲に大和田建樹が作詞した「旅泊」と言うものがある。
この曲は一般的にスコットランド民謡と理解されているようだが、実は英国人「ジンメルマン」と言う人が作曲したものである。(綴りは不明)賛美歌として作られたものかどうかは判らない。(2012.2.8)

大和田建樹についてもっと詳しく知りたい


前にもどる

トップにもどる




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送