初代藩主・伊達秀宗公

 初代藩主伊達秀宗は東北の雄、伊達政宗の長庶子として、天正19年(1591)9月25日に生まれ、
幼名を兵五郎といった。母は飯田宗康の娘吉岡局。文禄3年、4歳の時、豊臣秀吉のもとに人質となり、慶長元
年、秀吉の養子格として元服、秀吉の一字をもらって秀宗と名乗った。

 秀吉の死後、政権が徳川氏に移ってからは、慶長7年徳川氏のもとに人質となり、同14年家康の命により井
伊直政の娘。亀を夫人とした。

 同19年(1614)、大阪城攻撃(いわゆる冬の陣)に従軍し、12月28日その功績ということで宇和郡10万石
に封ぜられ、翌元和元年3月に入部した。時に24歳。
 長子でありながら仙台を継げなかったのは、庶子であることとともに、幼い頃から秀吉に養われたと言うことに
なるという。

 宇和島に入ると、桑折(こおり)左衛門を後見役に、桜田玄蕃を侍大将、山家(やんべ)清兵衛を総
奉行にして政治を行ったが、元和6年6月には山家清兵衛が処罰されるという「山家事件」が起こった。
 これは長らく桜田玄蕃が山家清兵衛にたいする私怨による私事の行為だと語り継がれていたが、戦後様々な
書状の発見に拠り、後成敗、上意討ちであることが明らかになった。
口伝では様々な事が言われているが、正確な古文書から、その事実が明らかにされたのは、昭和40年前後、
仙台伊達(※山家事件は和霊騒動ともいわれ、山家清兵衛は後日盛大な信仰を受ける和霊神社の祖とな
る)

 秀宗晩年は病弱のため、跡継ぎの二男宗時に政治を執らせたが(正式な二代藩主にあらず)、宗時がなくなっ
た後は、三男宗利を跡継ぎと定め、明暦3年(1657)7月、宗利に位を譲るとき、五男の宗純に吉田3万石を分
け与えることにして、宗利は7万石を継ぐこととなった(二代藩主)。

 秀宗は明暦4年6月8日、68歳で江戸において亡くなった。遺骸は秀宗が生母を弔うために宇和島に建てられ
た白雲寺竜泉寺に葬られた。(後日竜華山等覚寺)夫人の亀は寛永7年8月になくなり、現在の金剛山大隆寺の
葬られている。

追加 伊達秀宗入部のおり、いわゆる57騎(一説に拠れば56騎)と呼ばれる騎馬団がついてきた。これらにつ
いてはほぼ姓名は判明。
 伊達家の家臣はほとんどが山形、福島、大坂、江戸から。それ以外に彦根より嫁いで来た亀殿に着いてきた
家臣あり。また、商人などの数はは不明。

角川書店発行、日本地名大辞典=愛媛県=によれば、入部の際、足軽、小者あわせ約1200名がいたと書か
れている。

BACK

TOP


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送